ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,5/2(日) ユースフットサルノート

U-23参加メンバー:武、翔、良、史、雄

☆U-18参加メンバー:碓、真、尾、横、裕、梯、櫻、寿、健、露、高浩、蘭、歩、外、至、高

☆U-15参加メンバー:盛、西、元、泰

●アップ

・コートを左右3周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・12対12

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●アジリティトレーニング(ラダー)

・1マスに前進で2歩

・1マスに前進で1歩

・1マスに横向きで2歩(左向き、右向き)

・クロスステップ

・ツイスト(左向き、右向き)

・シャッフルステップ

・3点ジャンプステップ(右→正面→左→正面→右→正面→左、これの繰り返し)

 跳ぶのではなく、ステップ。滞空時間を短く速く細かく。

※上半身を起こし、腕を速く沢山振って足を股関節(つけ根)から高く上げて

 速くステップを踏む。

●オフェンスの解説

・クワトロのパス回しからDFを崩す。

●DFの解説

・「Y」のDFで前からボールを奪いに行く。

●4対4

[クワトロからの攻撃]

・クワトロ→エントロ→ALAとPIVOのパラレラ→逆ALAがセグンド

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→FIXOからALAへロングボール→逆ALAがセグンド

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→ダイヤの形からALAへパス→FIXOとALAのパラレラ→

 PIVOがセグンド

・クワトロ→サイ→裏へロングボール→逆ALAがセグンド

※ダイヤになっても良い。

[Y(イプシロン)の形からのボール奪取確認]

・前から積極的にボールを奪いに行くが、DFの陣形は前から2-1-1となるY(イプシロン)。

・縦のコースを切って、真ん中で奪う。FIXOはサイドにPIVOが開いてもついて行かず、

 1stDFに縦のコースを切らせて出させないようにする。

・相手がダイヤの形だろうがBOXだろうが、陣形は2-1-1。

 前の2人は常にFIXOとALAの2人を見る。マークは受け渡してかまわない。

 ただし、前の2人の体の向きは常に半身。FIXOとALAの2人を1人で見なくてはいけないわけだから、

 半身にならなければマークを見失って裏を取られてしまう。

 要注意。

・相手の選手が裏に走った際、前のDFがマークについて行くとY(イプシロン)陣形が崩れてしまうので、

 後ろの選手が指示を出してマークの受け渡しを多用する。

●ゲーム

・1stセット:碓、真、横、尾

・2ndセット:櫻、寿、梯、健、裕

・3rdセット:武、翔、良、史

・4thセット:外、至、歩、高

・5thセット:蘭、盛、西、元、泰

<話した内容>

・5/16(日)U-18大会について

・5/16(日)名古屋遠征について

・6/19(土)U-18大会について

・本を沢山読んで言葉を覚える。文章を読む事によって深い知識を得ると共に、

 本だからこそ使われる難しい言葉や言い回し、そして説明するための言葉使い、

 解説や説明方法を勉強し、ボキャブラリーも増やす。

 それらを学んで使える知識にする事で人に伝えたい内容を上手く言葉に出来、説き伏せる事が可能になる。

 言いたい事や伝えたい事があってもそれらを文章・言葉に出来なければ、伝える事は出来ない。

 フットボール団体競技です。チームメイトとのコミュニケーションが取れなければチームプレーはスムーズにいかない。

 そのためのコミュニケーションツールとして言葉は必須。そのための第一歩として本を読みましょう。

・コーチのアドバイスを一度は聞く。U-23~U-15の選手はまだ何も成し遂げていない。

 U-18は大会で上位に進むがタイトル獲得まで至っていないし、現時点でトップチーム、

 サテライトチームで即戦力として戦える選手はいない。

 という事はまだまだ足りない物があるという事。

 自分自身が日本代表の選手になり、タイトルも総なめするぐらいの経験豊富な選手ならば問題無い。

 だが現状はそうではない。まだ何も成し遂げていない東京のクラブでフットサルをプレーしている一選手でしかない。

 コーチは可能な限り全員をトップチームへ昇格させたいと思っている。

 その選手に何が足りないのかを客観的に分析し、その選手がより上に行けるようにアドバイスをしている。

 そのアドバイスを「うるさい」「うざい」「しつこい」「わかっている」

 などと思うようではレベルは上がらない。自分に何が足りないのかを伝えようとしているのだから

 謙虚になってそれを聞く努力をする。

 なぜそのアドバイスをしたのかを考え、必要かどうかを冷静に判断する。

 冷静に判断して考えた結果、必要だと思えば取り入れてプレー改善に尽くして欲しい。

・サイドライン際でフォローに下りる位置はDFの足がかからない角度へ。

・ゴールクリアランスを受ける際には縦パスを出せるように前を向く事を意識する。

 体の向きは要注意。

・FIXOでボールを持っている際に両ALAのマークがきついようならば「ケブラ」を使い、

 逆ALAを落として真ん中を使う。

・どんなに疲れていても得点チャンスならば味方を追い越す。最後尾には一人残っていれば十分。

 二人もいらない。

・前からボールを奪いに行くDFを実践し、1stDFがパスコースを限定しているのだから

 2ndDFはボールを奪うために連動する。数人で組織だった動きが出来なければ

 狙ってボールを奪う事は出来ない。指示出し→パスコース限定→ボールを奪う。