ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,5/16(日) ユースフットサルノート

☆U-18参加メンバー:碓、高浩、裕、露、外、蘭、至、寿

☆U-15参加メンバー:盛、西、元

●ペラドン

・5対5+フリーマン

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●5/16(日)U-18大会の反省ミーティング

●3対2~PIVO当てから~

・オフェンスはFIXO、PIVO、両サイドのALAに分かれる。

・DFは相手FIXOのマーク、PIVOのマークの2人。

・オフェンスのFIXOがボールを保持した状態からスタート。

 マーカーは足を開いて待機。

 FIXOがマーカーの足の間を通してPIVOにパスを出す。

 FIXOからPIVOへパスが出たら3対2を始める。

 FIXOはパスを出したら終わり。

 PIVOと両サイドのALAの3人で攻める。

・PIVOをマークしているDF側のFIXOは絶対にPIVOにターンさせない。

 1stDFは自分の足の間をパスが通ったらPIVOにサンドしに行く。

 ただし、サンドしに行く間にALAにパスを出されたらGKの指示で1stDFと2ndDFどちらかが寄せる。

 ALAにパスが出たら1stDFが寄せる。

●ゲーム

・1stセット:碓、寿、至、裕、蘭、高浩

・2ndセット:盛、元、西、外、露

<話した内容>

・Bチームは大会で優勝したからといって、気を緩めない。

 優勝した事で周りの見る目が変わり、評価は高まった。だからといって、練習で身勝手なプレーをしたり、

 チームの約束事をおざなりにしてしまってはマイナスイメージとなってしまう。

 優勝して高まった評価が練習で下がってしまうのはもったいないし、そこで向上心を持って取り組まなければ

 何も変わらない。

 優勝して評価が高まった今だからこそ練習で自分を追い込み、周りとは違う雰囲気でトレーニングに取り組み、

 約束事を徹底した上で個人技を見せ付ければ更に評価は高まるし、Aチームへと上がる事が出来る。

 優勝したからといって周りをみくびって、軽いプレーをしたらもったいない。

 「今、自分は何をやるべきか」を考え、責任ある行動を取る。

・チームとして必要最低限の約束事は監督からの指示や普段の練習から徹底するものだけど、

 試合中のとっさのプレーに関してはプレーをしている選手同士が判断しなければいけない。

 そのためにも試合前、そしてハーフタイムの選手同士のミーティングは必須。

 もちろん試合中に一瞬でも良いから声をかけあって確認する事もしなければいけない。

 それが出来ればイージーミスだったり油断からの失点は減る。

 出来なければ「なぜ?」というような失点を喫してしまう。何事も全力を尽くす。

 「~をやっておけば良かった」という思いを持ったまま試合で負けてはいけない。