ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,5/9(日) MIRACLONチーム練習レポート

10,5/9(日) MIRACLONチーム練習レポート

●アップ

・コートを左右3周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●6対2

・オフェンスは2タッチ以内でプレー。

・DFはやみくもに自分勝手に取りに行くのではなく、2人で連動してボールの奪い所を決め、

 パスカットを狙う。

・オフェンスは誰か一人がDFとDFの間に入ってポストプレーや、中継役をこなす。

 エントロ、ケブラを試合で使いこなせるように。

●GK専門トレーニング

・片手のグラウンダースローを20本。右×10本、左×10本を左右交互に行う。

 膝の屈伸運動を使って。

・ロングスローとインサイドキックを同時にプレー。

 15m程度に2人が開いて、1人が手でロングスローを行い、もう1人は足でボールを保持して

 インサイドキックでパスを出す。

 1つのボールは常に足でコントロール(足裏トラップ+インサイドキック)、 もう1つは手で扱う。

 この2つのボールを2人同時に相手に向かって投げる(蹴る)。

・正面グラウンダーキャッチ×10本。

・正面浮き球キャッチ×10本。

・左右へのセーブ。飛び方、フォーム、キャッチした後のボールコントロールなどの確認。

・正面浮き球→左グラウンダー→正面浮き球→右グラウンダー→正面浮き球~

 を連続で6本行う。

・正面グラウンダー→左浮き球→正面グランダー→右浮き球→正面グラウンダー~

 を連続で6本行う。

・右ゴールポスト脇に後ろ向きに立ち、コーチの合図と共に一気に180度反転し、

 反転した瞬間にコーチが逆サイドへ浮き球を蹴るので、飛びついて防ぐ。

 ※左サイドも行う。

・右ゴールポスト脇にコーナーアークを向いて立ち、コーチが正面に浮き球を蹴るので、

 キャッチする。ボールをキャッチしたら両手でコーチに向かって転がす。

 そのボールをコーチはノートラップでゴールに対してマイナスの折り返しパスのようにボールを蹴るので、

 飛びついて防ぐ。

 ※左サイドも行う。

●3対1

・ボールは全てGKから出す。

・FPはセンターラインよりも後方(GKから見て奥)に下がり、

 右サイドライン際、コート中央、左サイドライン際の3箇所に分かれる。

・DF役は第2PKマーク付近で待機する。

・OFは全て1タッチプレー。2タッチ以上は禁止。

 パス8本以内でシュートまで行く。

 9本目がシュートは不可。最低でも8本目がシュートである事。

・DFはOFのパス本数を大声で数える。GKと連携してシュートブロックするため、

 OFのパスが何本目なのかGKに知らせる必要がある。

・OFが得点したらDFは同じ選手が連続して行う。

・OFがパスをミスしたり、シュートをミスしたらミスした選手がDFとなる。

・パスが8本を越えた場合は8本目のボールを蹴った選手がDFとなる。

・DFがパスの本数を数え忘れたら連続でDFを行う。

※GKを引き付けて、逆サイドのポストへ3人目が走り込んで無人のゴールに

 プッシュして得点するプレーが理想。

☆GKとの1対1

・ハーフウェーラインのサイドに開いたALAにFIXOがパスを出し、ALAは再度FIXOへ戻してライン際を前方へ走る。

 FIXOはワンツーパスをペナルティエリア手前ぐらいに強く蹴る。

 ALAは「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。

 FIXOからのワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。

・走っている間にGKの位置とコーチからのパスの強弱や位置によって、

 どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかをイメージする。

ファーストタッチの強弱や角度、触る部位によってその後のプレーは様々に変化する。

 その変化がミスに繋がるのか、それとも自分の意思によって変化させるのかで、

 GKとの1対1の成否が決まる。

(1)ノートラップシュート(ゴールの上下左右の四隅を狙って)

(2)2タッチシュート(トラップで蹴りやすい位置にボールを動かす。

  またはトラップでシュートコースを作る。角度を作る。)

(3)GKが前に飛び出して来たらループシュート

(4)GKに突っ込むように真っ直ぐドリブルし、GKの手か足が届くギリギリの

  位置まで来たら素早く足裏で真横にボールを転がしてGKをかわす。

  その後、無人のゴールに流し込む。

●PK練習

以上