ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,6/27(日) ユースフットサルノート

U-23参加メンバー:木、武、史、雄

☆U-18参加メンバー:碓、横、裕、櫻、寿、蘭、翔、高、梯、至、陽

☆U-15参加メンバー:泰

●アップ

・コートを左右3周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・3タッチでプレー。シュートは1タッチ。

●円陣

・円陣を組んで1人ずつ当日の課題を一言で簡単に発表。

・試合直前と同様の掛け声と締め。

●ブラジル体操

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。

●ローテーション~ポジションチェンジ~

・5m四方のグリッドを作り、各角にマーカーを置く。

・ボールは1個使用し、4つのマーカーには各1人ずつ立つ。

・ボール保持者は横パスを出したらパスを出した人とは逆のコーンに向かって走る。

 味方が走って来たマーカー人は、その走って来た人が元いた場所へ入る。

 (パスを出した後に走る事によって、味方のためにスペースを作る動きが出来る。

 また、走って来た味方が元いた場所に入る事によって、空いたスペースを埋める=バランスを取る動きが出来る。)

・対角線に向かって走るのは無し。実際の試合ではブラで下りて来た人のためのスペースになるので

 空けておく意味でも対角に走るのは無し。

・ボールを2タッチで回すとより負荷をかけられる。

・これの繰り返し。

・パスを出した選手と逆サイドの選手の入れ替わりを行う際に「サイ」と合図をする。

【ローテーションを行う意味・狙い】

・パスを出した選手が走らなければ極端な話、全てのエリアで1対1が4箇所となってしまう。

 マンツーマン、ゾーンどちらにしろ、パスを出した選手が他のスペースに走り、

 空けたスペースを埋める動きなど、ポジションチェンジを繰り返す事によって

 相手DFのマークがずれる。マークがずれればフリーの選手が生まれるので、

 そのフリーの選手を有効活用する事で得点に繋がる。

 フリーの選手を作れなければ常に味方選手にはDFがぴったりついている状況となるので、

 パスを繋ぐ事自体が難しくなってしまう。

・相手DFのマークがずれるまで攻撃している側はミスを出来ない。

 マークがずれる前に自分たちがパスミスをしてしまったら相手にボールをあげる事になってしまう。

 マークがずれてフリーマンが生まれるまでノーミスでパスとポジションチェンジを繰り返す

 忍耐力と続ける体力を向上させる事が出来る。

・全てのプレーが動きながらのプレー(その場に止まってパスを受ける事が無い)なので、

 このトレーニングでは動きながらのボールコントロール技術と体の使い方を身に付ける事が出来る。

●GK専門トレーニング

・片手のグラウンダースローを20本。右×10本、左×10本を左右交互に行う。

 膝の屈伸運動を使って。

・正面グラウンダーキャッチ×6本。

・正面浮き球キャッチ×6本。

・サイドステップからのセーブ。

 グラウンダー×6本、浮き球×6本。

・左右へのセーブ。飛び方、フォーム、キャッチした後のボールコントロールなどの確認。

・正面浮き球→左グラウンダー→正面浮き球→右グラウンダー→正面浮き球~

 を連続で6本行う。

・正面グラウンダー→左浮き球→正面グランダー→右浮き球→正面グラウンダー~

 を連続で6本行う。

●ハーフコートでの4対2+GK

・ハーフコートを4等分し、各4つのエリアそれぞれに1人ずつ入る。DF2人のポジションは自由。

 オフェンスの4人はパスを出したら逆サイドの選手とポジションチェンジを行う。

・「サイ」「ケブラ」を駆使してドリブルや1タッチパスと組み合わせて得点を狙う。

●ハーフコートでの4対3+GK

●ハーフコートでの4対4+GK

<話した内容>

・1人のボール保持時間は極力2秒以下。パスを出したら抜ける。

 スペースを空ける動きと埋める動きを連動する。

・試合(本番)で「練習通りにプレーする」「緊張せずにプレーする」

 「持っている力を全部出す」には練習と試合を差別化していはいけない。

 練習(普段)から試合(本番)と同じ行動をとり、環境を用意して試合を特別な物だと思わないようにする。

 そのために練習から「円陣」を組み、アップも試合を同じ内容で行い、

 試合と同じ気持ちで臨む。