ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/10(木) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:雅、篤、木、武、史、雄

☆U-18参加メンバー:碓、真、櫻、寿、風、尾、僚、蘭、裕、健、小、浩、外 
 
 
●アップ
・各自、自由に体を動かす。
・関節運動、ストレッチ。心肺機能向上のためのランニングなど。
 
●名古屋遠征に向けての、所信表明
・チームの方向性
・遠征での目標
・戦い方
・対戦相手の分析
 
●ハーフコートでの4対4
・4対4+GKのハーフコートゲーム。
 オフェンス側がセンターラインまで押し上げた状態からのハーフコートゲーム。
・DFはどこでボールを奪うのか、 ボールの奪いどころをチーム内で徹底する。
・内絞り、振り向かせない、サンド等約束事を徹底する。
・オフェンスはクワトロと旋回のパス回しからパラレラ、PIVO当て、ALAのドリブル、
 FIXOとALAのワンツー、オーバーラン等でゴールを狙う。
・DFは相手チームがポジションチェンジする場合はマンツーマンで付いて行く。
 
●ゲーム
・碓、健、風、史
・裕、蘭、寿、真、小
・篤、雅、木、陽
・尾、武、僚、櫻、外
 
 
<話した内容>
・人様の迷惑になるような行為は避ける。もし、チーム内の誰かが、迷惑行為を
 しそうになっていたら、それを事前に止めれるようにする。
 小さい頃とは違い、社会に出たら、注意出来る人間が評価される。
 いつまでも学生気分でいては、組織の中で生きて行くことは出来ない。
 自分1人で何でも出来ていると思わず、周りの人の協力があって、それらに
 打ち込めているということを理解して、行動をする。
・名古屋遠征での「チームとしての目的」を統一する。何の為に名古屋まで行って、
 試合をするのか、チーム全体で考えを共有する。
 みんながバラバラに、違うことを考えてプレーしたり、試合に臨んでしまっては、
 良いプレーは出来ないし、試合に勝つことなど、出来る訳がない。
 全員、同じ気持ちでプレーをするからこそ、試合中に助け合える。
 1+1が10にも100にもなるときは、一枚岩になって戦えているときである。
・名古屋には勝ちに行く。戦い方は変えない。自分たちが今までやってきたことで
 挑戦し、何が通用して、何が通用しないかを確かめる。
 その上で、勝てれば最高だし、良いプレーが出来て、フットサルを楽しめるのが
 一番だと思う。普段の自分たちと違う戦い方をして、内容も結果も悪ければ
 一体何をしにいったのか、遠征自体を無駄にしてしまう。
 戦い方は変えない!