ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/15(火) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:史、木

☆U-18参加メンバー:平、碓、風、尾、櫻、寿、僚、浩、真、露
☆U-15参加メンバー:盛
 
 
●アップ(1)
・ピッチ内を軽くフリーランニング。
・体をほぐしながら。
 
●アップ(2)
・ハーフコート内をフリーランニングしながら、インサイドキックでのパス交換。
・パス交換する際、お互い名前を呼ぶ。
・リラックスしながら、今日の自分の体の具合を確認しながら、プレーする。
 
●ブラジル体操
・つま先タッチ
・後ろに足振り上げ
・外側真横に足振り上げ
・腰振り
・肩甲骨閉じる、開く
・腕振り上げ
・肩回し
・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。
 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。
 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。
 
●ストレッチ
・膝、足首、アキレス腱を重点的にストレッチする。
 
●ペラドン
・6対6
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。
 
●フィジカルトレーニング(1)~ボールを使用~
・4人1組を作り、そのうち2人はサイドラインまで開いた状態で向かい合う。
 サイドラインに開いた2人が各自ボールを足で保持する。
 他の2人はサイドラインまで開いた2人の間にお互い背中合わせでボールを
 見るようにして立つ。
・真ん中の2人はそれぞれ8の字を描くようにして、サイドラインに開いた選手の
 後ろを通るように動く。そして、選手の後ろを通り過ぎた時に反対側の選手から
 パスをもらい、インサイドキックでパスを元の選手に返す。
 8の字を描くように走るので、右回りの時は左足でパス。
 左回りの時は右足でパスを出す。
 
●フィジカルトレーニング(2)~ボールを使用~
・3人1組でボールを2個使用。
・コートの横幅を使ってプレーする。両サイドに1人ずつ(B,C)立ち、ボールを
 足で保持。ボールを持っていないプレーヤー(A)はボール保持者同士のちょうど
 中間に立つ。真ん中にいるプレーヤー(A)はお互い同時に動き出す。
 AはBに向かって走り、BはAが自分お1m手前まで来たら足裏で軽くパスを出す。
 Aはそのボールをインサイドor足裏で返す。その後、即ターン。
 パスした足でぐっと踏ん張り、そのまま真後ろへ急激にターンする。
 真後ろへターンしたら即加速。そして反対のボール保持者へ向かってダッシュする。
 そして今度は逆足で返す。これの繰り返し。
 
●1対1のドリブル突破からのシュート
・DFはボールを保持した状態でゴールポスト脇に待機。
 オフェンスはセンターラインより奥の反対側コートの第2PKマークで待機。
・DFはドリブルし、センターサークル最後尾のラインに到達したらオフェンスに
 パスを出し、1対1の勝負をする。
・GKが守るゴールにシュートを打つ。
・DFは腰を落として細かいステップを刻む。
 
●GKとの1対1(1)~得点力アップ~
・センターライン付近からサイド(第2PKの高さ)に開いた選手にパスを出して、
 ワンツーパスの要領で真っ直ぐ走る。「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。
・ワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。
・走っている間にGKの位置とコーチからのパスの強弱や位置によって、
 どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかをイメージする。
・ファーストタッチの強弱や角度、触る部位によってその後のプレーは様々に
 変化する。その変化がミスに繋がるのか、それとも自分の意思によって変化
 させるのかで、GKとの1対1の成否が決まる。
 
(1)ノートラップシュート(ゴールの上下左右の四隅を狙って)
(2)2タッチシュート(トラップで蹴りやすい位置にボールを動かす。
  またはトラップでシュートコースを作る。角度を作る。)
(3)GKが前に飛び出して来たらループシュート
(4)GKに突っ込むように真っ直ぐドリブルし、GKの手か足が届くギリギリの
   位置まで来たら素早く足裏で真横にボールを転がしてGKをかわす。
   その後、無人のゴールに流し込む。
 
●ゲーム
 
 
<話した内容>
・ゴール前での1対1になった場合、ずるずると下がってしまってはシュートを
 打たれてしまう。サッカーとフットサルのピッチサイズの違いを考える。
 ただ下がれば失点しないというわけではない。
 時には当たらなければならない場合もある。
 ゴール前ではGKという心強い味方がいるのだから、寄せて、ボールを奪いに行く。
 そして、シュートを打たれる際に足を投げ出せば、大半がブロック出来る。
 もしかわされたとしても、第2PKマークからペナルティエリアの間ならば、
 GKが飛び出してブロック出来る。
 しかし、ずるずる下がって来た結果シュートを打たれ、GKのブラインドで
 失点するのが一番もったいない。
 GKを信頼して、奪いに行く心の強さを身につける。
・1対1の勝負で、DFは大股にならず、細かく足を動かして、腰を低く保つ。
 そうすることで、フェイントや素早い切り返しにもついて行ける。
 大股ではフェイントにひっかかった後、逆の動きに対応出来ない。
 足が止まってしまう。
・名古屋オーシャンズサテライトに勝った時の、ベンチの盛り上がり、声出し、
 アドバイス、指示の内容や質を練習でも再現すれば、みんなが良いパフォーマンス
 を発揮出来るはず。なぜ、強豪に勝てたのかを考える。
 練習でも、強豪に勝った時と同じ雰囲気でプレー出来れば、良いプレーが
 出来るようになるのだから、レベルアップ出来る環境を作り出す努力をする。