ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,3/1(火)「応援される人物になるか、それとも上手いだけの嫌われる選手になるか、それは自分次第」Jrユースチーム

☆U-15参加メンバー:井、住、正、晃、弘、隼、裕、佑、勝、勇、唐、大、隼 

 
 
●アップ
・コートを左右3周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。
 
●GKトレーニング
・正面グラウンダーのスローイング。片手でのスローを、左右10本ずつ。
・正面グラウンダーキャッチ。正面浮き球キャッチ。
・左右グラウンダーのローリングダウン。フォーム確認。
・左右浮き球のローリングダウン。
・1対1の飛び出しフォーム確認。
 
●動きながらのパス&トラップ
・2人1組でボールを1個持ち、15m間隔で向かい合う。
・ジグザグにパス交換をしながら前方へ進んで行く。
・1タッチ(ノートラップ)でのジグザグパス交換。右サイドの選手は右足で、
 左サイドの選手は左足で、ダイレクトパスをする。
・戻って来るときは、ボール保持者はドリブル、もう1人は軽くランニング。
 早く戻ってくれば、その分すぐにやれる=沢山プレー出来る、のだから、
 歩いて戻って来る選手は損をしていることになる。
 
●「サイ」の確認
・FP4人がBOXになってボールを保持する。
・FIXOは横パスを、逆サイドのFIXOに出し、前方の選手とポジションを
 入れ替わる。(前と後ろの選手が、ポジションを入れ替わる事を「サイ」)
 パスを出して入れ替わる際に、FIXOは前方の選手に「サイ」と言って、
 ポジションチェンジする事を伝える。
・パスを逆サイドにいる味方の、どちらの足に出すのか、考えながらプレーする。
・右サイドの選手は左足でプレー、左サイドの選手は左足でプレーする。
 
●マンツーマンDFの確認
・DFはマンツーマンで、マークについて行くことを覚える。
・FP4人がBOXになってボールを保持する。「サイ」を駆使する。
・DFはオフェンスそれぞれにマンツーマンでつく。
・オフェンスは横パスを出したら、上記の「サイ」を使って、前後の選手で
 ポジションチェンジをする。
 DFは、相手選手よりも自陣ゴール側にポジションを取り、常にマークする選手と
 ボールの両方を見れるようにする。裏を取られない。
 
●ブラジル体操
・つま先タッチ
・後ろに足振り上げ
・外側真横に足振り上げ
・腰振り
・肩甲骨閉じる、開く
・腕振り上げ
・肩回し
・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。
 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。
 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。
 チームに活気を出すために、練習を盛り上げる声は必要。
 静かに、し~んとした、暗い雰囲気で楽しいと思うのかどうか。
 選手本人が、自分で、チームを明るい雰囲気にする。 
 
●4対4
・オフェンスは「サイ」を使ってパスを繋いで得点を狙う。
 DFはマンツーマンDFをし、マークを外さないようにしながら、
 ボール奪取を狙う。

●ゲーム
・晃、弘、井、住
・佑、裕、勝、勇
・唐、寛、隼、大
 
 
<話した内容>
・自分たちにとって、練習場にいる人たちは、どのような存在なのかを考える。
 全くの他人なのか、それとも、同じ施設を利用して、同じスポーツを楽しむ
 仲間なのか?
 仲間だと思うならば、自然と笑顔で大きな声で、元気よく挨拶が出来るはず。
 人として、成長するためには、他人に興味を持つ必要がある。
 自分たちの次に練習場を使う人たちは、他人ではない。
 仲間であることを理解する。
 自分が挨拶をしても、相手が挨拶を返してくれないから「むかつく、止める」
 という考えは、小学生以下だと思います。とても、幼い考えです。
 相手が挨拶を返してくれないのは、自分の挨拶が雑だったり、心がこもって
 いなかったかり、自分にも原因があるかもしれない。
 だからこそ、もし挨拶を返してもらえないのならば、返してくれるまで、
 しつこく、大きな声で元気良く、何度も挨拶をする。
 そうすれば、必ず挨拶を返してくれるはず。
 それでも挨拶を返してくれないから「むかつく」と思うのは、幼稚である。
 相手は相手、自分は自分です。
 嫌々挨拶するのではなく、自分自身の思いがあって、挨拶は成立する。
 なぜ挨拶をするのか、それは仲間だから。仲間だから挨拶するのは当然の話。
 それがわからなければ、団体競技で上を目指すなど、おこがましい。
 自分勝手な発想は、いずれ自身をマイナスに導いてしまいます。
 「心技体」全てを成長させられる要素は、いくらでも転がっている。
 応援される人物になるか、それとも上手いだけの嫌われる選手になるか、
 それは自分次第。