ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

攻撃には想像力と会話が必要

☆U-15参加メンバー:稜、前、秀、一、速、孝

 
●ウォーミングアップ(1)
・コートを左右2周ずつ自由にドリブル。
・体をほぐしながら、のんびりと。
 
●ウォーミングアップ(2)
・2人1組でボールを1個持ち、サーバーとプレーヤーに分かれる。
・ピッチの縦ラインを使ってプレーする。
・サーバーが前を向いてボールを保持し、プレーヤーは進行方向に背を向ける。
・サーバーがプレーヤーの右足に強くパスを出し、プレーヤーは足裏で、
 ボールをその場に止める。
 トラップしたら後ろ向きにゆっくりバックステップをする。
 サーバーは、プレーヤーが置いたボールに近寄り、再度同じ足にパスを出す。
 これの繰り返し。
・往復でプレーする足を左右変える。
 
●ウォーミングアップ(3)
・2人1組でボールを1個持ち、サーバーとプレーヤーに分かれる。
・ピッチの縦ラインを使ってプレーする。
・プレーヤーが前を向いて待機し、サーバーは進行方向に背を向けてボールを保持。
・サーバーがプレーヤーの右足膝下辺りにふわっとしたボールを投げる。
 プレーヤーはインサイドを使って、ノートラップで返す。
 縦ラインをゆっくりランニングしながらプレーする。
 サーバーはバックステップで下がって行く。
・往復でプレーする足を左右変える。
 
●リフティング
・全員で輪になってリフティング。
・京王線、山手線、中央線のいずれかの駅名を言ってからパス。
 リフティングしながら考える。
 
●ボールコントロール(1)
・1人1個、ボールを保持。
・利き足の足裏でボールを押さえ、大きく前後にボールを動かす。
 足裏でボールを動かすと同時に、軸足では細かくステップを踏む。
・利き足で30秒。逆足で30秒。
 
●ボールコントロール(2)
・1人1個、ボールを保持。
・利き足の足裏でボールを押さえ、アルファベットのVを描くように、
 足裏でボールを動かす。
 足裏でボールを動かすと同時に、軸足では細かくステップを踏む。
・利き足で30秒。逆足で30秒。
 
●ボールコントロール(3)
・1人1個、ボールを保持。
・両足を使って、体のすぐ近くで左右にボールを動かす。
 右足裏でボールを左側に動かし、左足裏で右側へ動かす。
 ボールを止めないで、足裏でボールを弾くように素早く左右に動かす。
 
●ボールコントロール(4)
・両足のインサイドを使って、ダブルキック。
・その場で大きく、横に動かす。
・慣れて来たら2回連続でやったり、逆をつくような動きを取り入れる。
 
●ボールコントロール(5)
・参加メンバー11名全員がセンターサークル内に入り、
 1人1個ずつボールを保持。
・自分以外、全員のボールをセンターサークル外に出したら勝利。
・ボールを自分の側に置いたまま、他選手のボールを奪いに行く。
 ボールをどこかに置いたまま、他のボールを奪いに行くのは無し。
 
●パスゲーム(4対2)
・マーカーを4個使って、5m四方のグリッドを作る。
・オフェンスの4人はマーカーとマーカーの間の辺にポジションを取る。
・DFは2人。
・オフェンスのタッチ制限は無し。しかし、パスを出したら他の選手と
 ポジションチェンジをする。
 ポジションチェンジの決まり事はない。自由に動き回って良い。
・DFはオフェンスからボールを奪ったら、グリッドからの脱出を試みる。
 攻守の切り替えを意識、ボールを奪ったら即攻撃へと意識を向ける。
 逆にオフェンス側はボールを奪われたら「ぼ~っ」とせずに、
 グリッドから脱出されないように、ボールを再度奪い返す。
 
●ハーフコートでの4対3
・オフェンスが4人、DF3人でのハーフコートゲーム。
・ハーフコートに架空の十字線を引き、ハーフコート内を4つのエリアに分断。
・4つのエリアには、オフェンスの選手がそれぞれ1人ずつしか入れない。
・DFの動きに制限は無いので、1つのエリアでオフェンス1人に対して、
 DFが2人つくことも出て来てしまう。
 しかし、例外として、パスを出した選手のみ、2人目の選手としてエリアに
 入ることが可能。
 パス&ゴーを利用して、1つのエリアで数的優位を作り出すことを意識する。
 これが出来ないと、エリア内で1対1という50%50の状況を打破出来なかったり、
 DFの人数が多くてボールを奪われる危険も出て来る。
・シュートは1タッチ。
 
●ハーフコートでの4対2+GK
・オフェンスが4人、DF2人+GKでのハーフコートゲーム。
・ハーフコートに架空の十字線を引き、ハーフコート内を4つのエリアに分断。
・4つのエリアには、オフェンスの選手がそれぞれ1人ずつしか入れない。
・オフェンスの4人は、パスを出したら逆サイドの選手と、必ずポジションを
 入れ替えなければいけない。
 ポジションチェンジをしてマークを外す動きを覚える。
 とにかく「サイ」を多用して、DFを混乱させ、フリーになった選手に
 シュートを打たせることを意識する。
・シュートのタッチ制限は無し。
 
●ゴールを4つ使った3対3
・ハーフコートの横幅を使った3対3。
・ゴールを4つ使い、得点出来るゴールを2つ、守るべきゴールも2つにする。
・攻撃側と守備側の人数が同じなので、工夫しなければどの場所でも1対1の状況に
 なってしまい、攻撃側と守備側どちらにとってもイーブンなままで得点することが
 難しい。
・サイドの選手がボールを持っている場合、真ん中にいる選手がボール保持者に
 寄ることでDFに対して2対1の状況を作り出せる。
・真ん中の選手がボールを持っている場合、両サイドの選手が寄ることで、
 DFに対して2対1の状況を作り出せる。
 真ん中の選手がボールを持っている時は最大で3対1を作り出すことも可能。
 
 
<話した内容>
・フットボールをプレーしている人の多くは攻撃することが好きだし、
 ボールを奪うプレーよりも、シュートを打って点を決めること、
 パスを出して攻撃を有利にする、味方に点を取らせる、ドリブルで相手DFを
 抜くことが好きだと思う。
 フルコートゲーム、ハーフコートゲーム問わず、ゲーム中にオフェンス側が
 ボールを攻めるゴールに運べなかったり、なかなか得点出来ずに困っていることが
 よくあります。
 オフェンス側として攻撃することに専念出来る時は、「シュート・ドリブル・パス」
 といった好きなプレーが出来るのだから、もっと笑顔で楽しんでプレーしても
 良いのではないかと思う。しかし、実際プレーをしている選手たちを見ると、
 攻撃が上手く行かず、味方と噛み合なくて苦しそうな感じが伝わって来る。
 これは何故かというと、お互いがプレー中に「会話」をして、お互いのやりたいこと
 やってもらいたいことを伝えあわないからであって、数人が協力してプレーする
 フットサルという競技でお互いのやりたいことがわからなければ、上手くいかない
 のは当然です。
 せっかく好きなオフェンスが出来るのだから、楽しい攻撃をイメージする。
 どうしたら自分の好きなプレーを出せるか、どうしたらやりたいプレーで
 チームを勝利に導けるのか、どうしたら楽しい攻撃を繰り出せるのかを
 イメージして、そのイメージをチームメイト同士で共有するために、
 「会話」をしなければいけない。
 黙っていても一瞬で、お互いのイメージを共有出来るテレパシーのようなものは、
 誰も身に付けていません。
 だから黙っていてはやりたいプレーも、やってもらいたいプレーも、何も
 上手くいかないのは当たり前です。
 上手くいかなければ楽しめないし、楽しくないでしょう。
 「シュート・パス・ドリブル」が好きで、攻撃が好きだというならば、
 その好きな攻撃でどうやって得点するかを、常にイメージする。
 得点パターンをどれだけ多くイメージ出来るかで得点力は変わって来ます。
 DFはコンピューターではないのだから、いつも決まった動きなどしません。
 DFは常にボールを奪うことを考え、プレッシャーをかけて来ます。
 そのプレッシャーを回避し、GKの壁を破るには、沢山の攻撃パターンが必要。
 そのパターンは攻撃陣の想像力によって、いくらでも増えます。
 得点力を上げられるか上げられないか、攻撃を楽しめるか楽しめないかは、
 攻撃パターンを沢山、イメージすることが出来るかどうかにかかっているし、
 それをプレーに中に「会話」で、チーム全体が共有出来るかどうかにも、
 かかっています。