ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

07,10/27 チームクリニック・レポート

07,10/27に開催したチームクリニックのレポートになります。

受講チームは社会人中心のエンジョイフットサルチームです。

 

チームから「全員が連動しての攻撃の形、守り方を教えて欲しい」

との要望があり、下記内容になりました。

 

 

**********************************

 

☆カウンセリング

 

☆アップ

 

☆ストレッチ

 

☆基礎練習(1)

・ドリブル+パス&トラップ

 2人1組でボール1個。ボールを持っていない側(A)が後ろに

 ジョグで下がり、そこにもう一人(B)がパスを出す。

 Aは後ろに下がりながら足裏でトラップし、その場に止めずにトラップで

 ボールを前に押し出す。

 トラップでボールを前に押し出すと同時にドリブル開始。

 パスを出したBは後ろにジョグで下がるので、Aはコート中央までドリブルし、

 Bが後ろにジョグしている最中にパスを出す。

 Bは後ろに下がりながら足裏でトラップし、その場に止めずに

 トラップでボールを前に押し出す。

 トラップでボールを前に押し出すと同時にドリブル開始。

 これの繰り返し。

・ドリブルは両足インステップのみ、両足インサイドのみ。

 

☆基礎練習(2)~ドリブル~

・両足インサイドを2タッチずつ

・1,5mぐらいの距離でディフェンスをつけてのドリブル。

 実際にディフェンスをかわすように両足インサイドで2タッチずつ

 ボールに触ってジグザグに左右にディフェンスを揺さぶる。(逆をつく)

・両足アウトサイドを2タッチずつ

・1,5mぐらいの距離でディフェンスをつけてのドリブル。

 実際にディフェンスをかわすように両足アウトサイドで2タッチずつ

 ボールに触ってジグザグに左右にディフェンスを揺さぶる。(逆をつく)

・片足イン・アウトサイドを2タッチずつ交互にドリブル。

 利き足とは逆足も同様に行う。

・1,5mぐらいの距離でディフェンスをつけてのドリブル。

 実際にディフェンスをかわすように片足のインサイドとアウトサイドで

 2タッチずつボールに触ってジグザグに左右にディフェンスを揺さぶる。(逆をつく)利き足とは逆足も同様に行う。

 

※ポイント

・踵が地面にべったりと着いた状態では素早く・細かく足が動かないので、

 常に踵は上げる。

・膝から下は軽く曲げてダラダラとした、力を軽く抜いた状態でプレーをする。

 

☆サッカーとフットサルの違い解説

・トラップをする際の注意事項(なぜ足裏を使うか)

・なぜ足裏の指の付け根辺りを使うのか

・ショートパス精度の重要性(味方のどちらの足にパスを出すのか)

 

☆基礎練習(3)~パス&トラップ~

・向かい合うように15mぐらい離れた位置2箇所に分かれる。

・通常の対面パス

 パスを出した選手は対面の列の後ろまで走る。

・右足と右足でパス交換を20本ノーミスで続ける。

 (左利きは左足)

 

☆4対4フルコートゲーム

・M-T-M(マッチ-トレーニング-マッチ)

 修正点を挙げ、その修正点の解説。

 修正後、再度プレー。

 

☆ディフェンス練習

・引いて守った時の注意事項

・ポジショニング修正

・ポジション別の約束事(一人一人の役割分担・責任)

 

☆4対4のハーフコートゲーム

・M-T-M(マッチ-トレーニング-マッチ)

 修正点を挙げ、その修正点の解説。

 修正後、再度プレー。

 

☆エイトの練習(1)

 

 (図1)

 

    G○

 

    B○・

      ●

A○      C○                   G=ゴレイロ

 ●        ●                ABCD=オフェンス 

──────────(センターライン)    ●=敵ディフェンス

                              B・=ボール保持

    D○

      ● 

 

 

  (図2)

 

    G○

  

A○    ←←C○・           C・=ボール保持

 ●        ●           

──────────(センターライン)    

          ↑ 

    D○  ●↑

      ●  B○ 

 

 

  (図3)

 

    G○   

  

A○  C○・ B○            C・=ボール保持

 ●    ●   ●       

──────────(センターライン)           

    D○  

      ●   

 

 

☆菱形からの攻撃パターン~4種~

 

(1)

・FIXOは右ALAへパスを出して、右サイドのコーナーアークへ走る。

 その後ファーポストへ走る。

 パスを受けた右ALAはPIVOへパス。

 PIVOがパスをトラップしたら左ALAは裏へ走る。(ライン際)

 PIVOは裏へ走っている左ALAへパスを出す。

 左ALAはファーポストへ走り込んでいる元FIXOへラストパス。

 (左サイドは全て逆)

 

(2)

・FIXOは右ALAへパスを出して、右サイドのコーナーアークへ走る。

 その後ファーポストへ走る。

 パスを受けた右ALAはPIVOへパス。

 PIVOへパスを出したらPIVOからのリターンパスをもらうために

 少しコート中央へ移動する。

 PIVOは右ALAからのパスを再度右ALAへリターンパスする。

 (コート中央辺りに)

 PIVOが右ALAにリターンパスを出すと同時に左ALAは裏へ走る。(ライン際)

 右ALAは裏へ走っている左ALAへスルーパスを出す。

 左ALAはファーポストへ走り込んでいる元FIXOへラストパス。

 (左サイドは全て逆)

 

(3)

・FIXOは右ALAへパスを出す。パスを出した後はFIXOの位置から動かない。

 FIXOがパスを出すと同時に左ALAは裏へ走る。(ライン際)

 右ALAはFIXOからのパスを左足インフロントキックでふわっとした

 ロングボールを蹴る。(ノートラップ)

 パスが出ると同時にPIVOはファーポストへ走る。

 左ALAはロングボールを2タッチもしくは1タッチでファーポストへ

 走りこんだPIVOへラストパスを出す。

 (左サイドは全て逆)

 

(4)

・FIXOは右ALAにパスを出したら、右サイドのコーナー付近にある

 スペースへ走りこむ。

 そこへALAはループパス(パラ)を出す。

 FIXOはそのままALAからの縦パスをシュートする。

 PIVOはファーポストへ走りこむ。

 左ALAはディフェンスのためにFIXOの位置に戻る。

・ALAの縦パスはループパス(パラ)でなくてはいけない理由は、

 グラウンダーで出した場合、縦パスを読まれていなくても自分のマーカー

 の足が伸びて来て届くかもしれない(カットされる危険)ので、

 足が出て来てもループ(パラ・浮き球)ならば足の上を越せるので、

 縦パスがFIXOに通る。

 

☆ゲーム

 

**********************************

 

以上が07,10/27のチームクリニックで行った内容になります。

チーム練習等の参考にしていただけたら幸いです。