フットサルでも基本は大事〜高いレベルの守備戦術を取り入れる時期〜
日本のフットサル界はサッカーを
ある程度続けた後、
大学生や社会人になってから
フットサルに転向する選手で
成り立っています。
よって、フットサルの基本技術・
基本戦術や知識を学ばないまま
社会人リーグという高いレベル
をプレーする選手ばかりに
なってしまっています。
この状況はあまりよろしくありません。
なぜならば、高いレベルのチームの練習に
混ざったり試合に出場してしまうと、
基本を身につける時間はありませんし、
細かいところまで指導してくれる
指導者の中の指導者がいないからです。
フットサルに転向した選手が最初から
高いレベルのチームに入ってしまうと、
基本を飛ばしていきなりプロフットサル
チームが導入している戦術やプレーを
求められ、指導されることなく周りの
プレーを模倣しながら身に着けて
行くことになるからです。
要するに、高いレベルのチームが
取り組んでいる応用と言われる
戦術や知識を「なんとなく」で
身に着けてしまうので、
「なんとなく」やれている状況が続き、
「なんとなく」自分も高いレベルの
選手になった気のまま年をとって
行ってしまいます。
それがどうして良くないかと言うと、
基本を知らない(細かいところまで
理解していない)まま高いレベルの
戦術やプレーを続けてしまうと
プレーの幅が狭くなり、自分が
フィットするチームが極端に少なくなり、
移籍することが困難になります。
同じチームに所属し続けたとしても、
監督が交代して新しい戦術(自分が
知らない戦術)が導入されたら
対応することが出来ず、
苦しむことになります。
これは良いことではありません。
フットサル日本代表がY(イプシロン)
のディフェンスを導入していて、
C級やB級ライセンス講習会で
Yのディフェンスを取り上げることから、
自称指導者や戦術を浅い知識で
知ったかぶりをする人たちが、
「日本代表がやっているのだから
良いディフェンスだ。うちもやろう」
と言い出したら大変です。
日本代表だから導入できる、
実力と知識がある代表選手たちだから
海外の指導者が導入したディフェンスを
できるのです。
基本を身に着けていない選手、
基本を知らない自称指導者や
キャプテンが手を出すと大変な
ことになります。
偶然で上手くボールを奪えることが
あったとしても確実性がないため、
失点が多いチームになってしまいます。
ディフェンスの戦術で言えば、
マンツーマンディフェンスができる、
裏を取られない、
チャレンジ&カバーができる、
マークの受け渡しができる、
プレーしている全員がしゃべれる、
PIVOに当てさせない守備ができる、
パスを予測して、全員が連動して
プレッシャーを連続してかけられる、
以上のことを高いレベルでこなせて、
同レベルのチームとだったら
無失点で勝てるぐらいになってから
日本代表やプロチームが導入している
高いレベルの守備戦術を取り入れるべきです。
高いレベルの守備戦術は、挑戦すべきです。
しかし、基本を身に着けていない状態で
取り組むのは無謀と言えます。
スポーツは何事も基本ありきです。
基本があるからこそ、難しいことが
出来るのです。