ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

フットサルのディフェンスで大事な三つのこと

フットサルのディフェンスで

大事なことは三つあります。

 

一つはボールを自陣ゴールに

近づけさせないこと。

 

自分の目の前にボールがあれば

「奪える!」と思って奪いに

行ってしまう選手もいるかと思います。

目の前で奪えればピンチを

チャンスに変えられます。

しかし、そこでリスクを冒すほどの

ボール奪取のチャンスがあるのかどうか、

冷静に判断しなければいけません。

もし、ボールを奪いに行くという

プレーに対して、誰か一人でも

疑問を抱くならばやるべきではありません。

一人が勝手な行動をしてミスするだけで

即失点に繋がるのがフットサルです。

※コートが狭いからです。

 

ボールを自陣ゴールに近づけさせ

なければシュートを打たれることは

ありません。

シュートを打たれなければ、

当然失点することもありませんので、

失点・被シュートの確率を下げる方法は、

ボールを自陣ゴールに近づけ

させないことです。

 

守備の基本はボール保持者の

縦のコースを切り、

・縦パスを出させない

・縦にドリブル突破させない

ことです。

 

わざと縦に出させてFIXOとALAで

挟んでボールを奪う方法もあります。

しかし、縦パスを受けた選手が

ワンタッチで中に折り返し、

走りこんで来た選手にパスが

通ってしまうと、

ゴール近くの正面でフリーで

シュートを打たれてしまいます。

これもリスクを冒したディフェンスですので、

応用(難しい方法)となります。

 

縦のコースを切ってボールを

自陣ゴールに近づけさせなければ、

ALAはFIXOにバックパスをするだけです。

延々とFIXO→ALA→FIXO→ALA

のパス交換を繰り返すだけになります。

 

そのFIXO→ALA→FIXO→ALAが

パス交換を繰り返している時に

全員が次のパスを予測し、

連動してプレッシャーを

かけて行けばどこかで

パスがずれたり、

相手選手の誰かがミスします。

そこがボールの奪いどころです。

 

そしてもう一つはPIVOにパスを

入れさせないこと。

PIVOにパスが入るとPIVOより

前にいた選手は帰陣しなければ

いけませんので、体力が落ちる

原因にもなりますし、PIVOに

パスを入れられる度に帰陣するのは

キツイです。

 

PIVOにパスを入れられると

守る側としては押さえるべき

ポイントが増えてしまいます。

・PIVOがターン

・PIVOとALAの縦のワンツー

・PIVOとALAの横のワンツー

など、これら全てを防ぐのは

難しいです。

ですからPIVOにパスを入れさせない

ことが良いディフェンスと言えます。

 

最後の三つ目は、当たり前ですが

マークを外さないことです。

マークを外すことはないと

思いがちですが、

日本のフットボール界では

昔からボールウォッチャー

という言葉があります。

ボールウォッチャーに

ならない方法を育成年代の

指導者全員が知っていれば、

多くの日本人は裏を取られませんし、

ボールウォッチャーという

言葉自体も聞かれないのでは

ないでしょうか。

 

ボールウォッチャーにならない

方法は、間接視野でボールと

マークすべき相手選手を

同時に見られる身体の向きになり、

視野を確保することです。

それができなければ簡単に

マークを外してしまいます。

片手でボールを指し、

もう一方の手でマークする

相手選手を指す、

たったこれだけでマークを

外さなくなります。

マークする選手に対して

平行にならないようにしましょう。

 

縦に出させない、

PIVOにパスを入れさせない、

マークを外さない、

相手チームが攻撃に詰まった、

相手チームの次のプレーを予測する、

連続でプレッシャーをかける、

相手チームのプレーが雑になる、

相手チームがミスをする、

だからボールを奪える、

となります。

 

以上がフットサルのディフェンスで

大事なことです。