ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

2018,8/5(土)競技チームトレーニングメニュー

2018,8/5(土)に行った競技チームトレーニングメニューを公開します。

現在監督を務めるチームを初めて指導した日のトレーニングです。

 

【ウォーミングアップ】

●軽いストレッチ

●ランニングしながら関節運動

●二人一組でパス交換

 (止める、蹴るといったボールの感触を確認する。)

 

【紅白戦】

チームA:拓、熊、三、尚、GK小

チームB:大、上、岳、廣、GK鈴

 

●紅白戦を行う上での約束事

・1本目:特に指示は行わず自由にプレーしてもらいました。

・2本目:

(1)パスを出したらボールホルダーを追い越す

(2)自陣にボールを運ばせないように守る

 ※相手陣内では縦のパスコースを切り、逆サイドは絞る

(3)自分より後方にパスを通された場合、全員がボールラインよりも下がる

・3本目:2チーム共通

 ゴール数ではなく、シュート本数が多いチームが勝ちとする

・3本目:チームA

 PIVOに当ててボールをキープすることが出来たら1点

 試合終了ラスト1分間、無失点で終えれば勝利

・3本目:チームB

 コート中央でパスを受けられたら1得点

 試合終了ラスト1分の間に1点取れば勝利

 

●3対3+PIVO

・ゴールクリアランスからスタート。

・オフェンス3人は横並びで配置。形としては3-1。

・ディフェンスはPIVOヘのパスコースを絞りながら

 オールコートプレスで少しずつ距離を縮め、

 ボール奪取を狙って行く。

・PIVOにパスを入れられた場合、ディフェンスはそこで終了。

 PIVOに対するディフェンスは行わない。

・オフェンスはPIVOにパスを入れた選手が「ターン」という指示を出す。

「ターン」という指示が出たらPIVOはターンしGKと1対1の勝負をする。

・ディフェンスはPIVOにパスを入れさせないようにしながら

 ボールを奪いに行くディフェンスを実践すること。

・オフェンスはポジションチェンジを繰り返し、マークを外しながら

 PIVOにパスを入れられるよう工夫すること。

 

●2対2+PIVO

・ゴールクリアランスから2対2を開始。

・自陣側FIXO(オフェンス)の2人はポジションチェンジなし。

・PIVOのポジションはセンターサークルに固定。

・FIXO2人が横パスを10回行う間にPIVO当てを狙う。

・守備側はオールコートプレスを仕掛け、

 FIXOにプレッシャーをかける。

・ボールホルダーのマークは縦切り、

・逆サイドの選手はPIVOへのパスコースを切るために

 ポジションを絞って中切り。

・PIVOにパスを入れさせないことが第一優先。

・PIVOにパスを入れられたら3対3となる。

 通常のゲームとして3対3を行う。

 

・FIXOとFIXOがパス交換をしてPIVO当てを狙う際、

 2人はコートの横幅を20mいっぱい使うことでディフェンスの

 距離が広がり、PIVOへのパスコースも開いて来る。

 しかし、コート中央へ足裏で押し出すトラップは、

 PIVOにパスを入れる時だけ使うようにすること。

 足裏でコート中央へ押し出すトラップばかりだと

 FIXOとFIXOの距離が縮まり、PIVOへのパスコースが

 なくなってしまう。

 意図のない足裏で押し出すトラップは多様しないこと。

 PIVOにパスを入れたいならば、ディフェンスの

 リズムを崩すことと、ディフェンス2人の距離を

 開くことが重要になる。

 全てのプレーを「トラップ→パス」というように

 2タッチで行うとトラップしたことで次のプレーが遅くなり、

 ディフェンスがポジションを修正する時間を与えることになる。

 よって、PIVOにパスを入れるには工夫することが必要で、

 1タッチでPIVOにパスを入れるダイレクトプレーも

 入れることでPIVOにパスが入るようになる。

・PIVOは奥行きを使って相手陣内に張っているだけでは

 パスを引き出せない。

 (パスコースが狭まり、グラウンダーのパスはディフェンスに引っかかってしまう。)

 ディフェンスとディフェンスの間に下りて浅い位置で

 パスを引き出す工夫も必要。

 浅い位置に入って半身で受ければワンツーパスで

 ディフェンスを崩すことも出来る。

・FIXOは自陣の裏のスペースは常に消しておかなければいけないので、

 PIVOが浅い位置まで下りて行く時は自陣第二PKマークを基準にすること。

 PIVOはFIXOが浅い位置に下りてパスを受ける動きをしたとしても、

 ハーフウェーライン側へついて行かないようにする。

 

以上がトレーニングメニューになります。

チーム練習等の参考にしていただけたら幸いです。2018,8/5(土)に行った競技チームトレーニングメニューを公開します。

現在監督を務めるチームを初めて指導した日のトレーニングです。

 

【ウォーミングアップ】

●軽いストレッチ

●ランニングしながら関節運動

●二人一組でパス交換

 (止める、蹴るといったボールの感触を確認する。)

 

【紅白戦】

チームA:拓、熊、三、尚、GK小

チームB:大、上、岳、廣、GK鈴

 

●紅白戦を行う上での約束事

・1本目:特に指示は行わず自由にプレーしてもらいました。

・2本目:

(1)パスを出したらボールホルダーを追い越す

(2)自陣にボールを運ばせないように守る

 ※相手陣内では縦のパスコースを切り、逆サイドは絞る

(3)自分より後方にパスを通された場合、全員がボールラインよりも下がる

・3本目:2チーム共通

 ゴール数ではなく、シュート本数が多いチームが勝ちとする

・3本目:チームA

 PIVOに当ててボールをキープすることが出来たら1点

 試合終了ラスト1分間、無失点で終えれば勝利

・3本目:チームB

 コート中央でパスを受けられたら1得点

 試合終了ラスト1分の間に1点取れば勝利

 

●3対3+PIVO

・ゴールクリアランスからスタート。

・オフェンス3人は横並びで配置。形としては3-1。

・ディフェンスはPIVOヘのパスコースを絞りながら

 オールコートプレスで少しずつ距離を縮め、

 ボール奪取を狙って行く。

・PIVOにパスを入れられた場合、ディフェンスはそこで終了。

 PIVOに対するディフェンスは行わない。

・オフェンスはPIVOにパスを入れた選手が「ターン」という指示を出す。

「ターン」という指示が出たらPIVOはターンしGKと1対1の勝負をする。

・ディフェンスはPIVOにパスを入れさせないようにしながら

 ボールを奪いに行くディフェンスを実践すること。

・オフェンスはポジションチェンジを繰り返し、マークを外しながら

 PIVOにパスを入れられるよう工夫すること。

 

●2対2+PIVO

・ゴールクリアランスから2対2を開始。

・自陣側FIXO(オフェンス)の2人はポジションチェンジなし。

・PIVOのポジションはセンターサークルに固定。

・FIXO2人が横パスを10回行う間にPIVO当てを狙う。

・守備側はオールコートプレスを仕掛け、

 FIXOにプレッシャーをかける。

・ボールホルダーのマークは縦切り、

・逆サイドの選手はPIVOへのパスコースを切るために

 ポジションを絞って中切り。

・PIVOにパスを入れさせないことが第一優先。

・PIVOにパスを入れられたら3対3となる。

 通常のゲームとして3対3を行う。

 

・FIXOとFIXOがパス交換をしてPIVO当てを狙う際、

 2人はコートの横幅を20mいっぱい使うことでディフェンスの

 距離が広がり、PIVOへのパスコースも開いて来る。

 しかし、コート中央へ足裏で押し出すトラップは、

 PIVOにパスを入れる時だけ使うようにすること。

 足裏でコート中央へ押し出すトラップばかりだと

 FIXOとFIXOの距離が縮まり、PIVOへのパスコースが

 なくなってしまう。

 意図のない足裏で押し出すトラップは多様しないこと。

 PIVOにパスを入れたいならば、ディフェンスの

 リズムを崩すことと、ディフェンス2人の距離を

 開くことが重要になる。

 全てのプレーを「トラップ→パス」というように

 2タッチで行うとトラップしたことで次のプレーが遅くなり、

 ディフェンスがポジションを修正する時間を与えることになる。

 よって、PIVOにパスを入れるには工夫することが必要で、

 1タッチでPIVOにパスを入れるダイレクトプレーも

 入れることでPIVOにパスが入るようになる。

・PIVOは奥行きを使って相手陣内に張っているだけでは

 パスを引き出せない。

 (パスコースが狭まり、グラウンダーのパスはディフェンスに引っかかってしまう。)

 ディフェンスとディフェンスの間に下りて浅い位置で

 パスを引き出す工夫も必要。

 浅い位置に入って半身で受ければワンツーパスで

 ディフェンスを崩すことも出来る。

・FIXOは自陣の裏のスペースは常に消しておかなければいけないので、

 PIVOが浅い位置まで下りて行く時は自陣第二PKマークを基準にすること。

 PIVOはFIXOが浅い位置に下りてパスを受ける動きをしたとしても、

 ハーフウェーライン側へついて行かないようにする。

 

以上がトレーニングメニューになります。

チーム練習等の参考にしていただけたら幸いです。