ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10.2/25(木) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、西、上、原、晃、鈴、弘、住、正、隼、堀、唐、泰、元、歩、前(体験参加)

☆U-18参加メンバー:露、真

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ボールコントロール(キック)

・2人1組でボール1個。

 ボール保持者が後ろに走りながらパートナーに「ふわっ」とした浮き球を軽く投げる。

 パートナーは前方に走りながらプレーする。

(1)左右交互にインサイドキック

(2)左右交互にインステップキック

(3)左右交互に腿トラップからインサイドキック

(4)左右交互に胸トラップからインサイドキック

●ストレッチ

・暖かかったので、静的ストレッチを行いました。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●ペラドン

・5対5

・3タッチプレー

・シュートは1タッチ。

・GK無しでシュートが1タッチなので、ゴールへのシュートコースが空いたら

常にシュートを狙う。

 DFは前から奪いに行く。センターラインを越えられたら寄せる。

 寄せなければミドルシュート無人のゴールに決められてしまう。

 だから寄せる。

・オフェンス側の選手全員がセンターラインを越えていないとノーゴール。

●キックイン練習

[オフェンス]

・自チームのキックインの時のポジショニングを説明。

 攻めるゴールとの距離やシチュエーションにもよるが、基本はこのポジショニングですよ。という話をした。

 相手チームはキッカーがボールを触らない限り、5m以内に入って来れない。

 そのルールを活かして味方は最低1人、必ずキッカーに寄る。

 キックインのルールを活かした直接シュート。

※サインプレー(1)と(2)

[ディフェンス]

・相手ボールでキックインの時のポジショニングを説明。

 全員ボールがあるラインよりも前に行かない!!

 まずはシュートコースを切る。内を絞る。

 マンツーマンなので、各自自分のマークする相手を決める。

 パスが出たらシュートを打たせないところまで寄せる事が大事!

 寄せなければミドルシュートを打たれて失点する恐れがある。だから寄せる!

 寄せは徹底。

●ゴールクリアランスの約束事(解説)

・GKがボールを保持した時にオフェンス4人はコートを広く使ってBOXの陣形を取る。

・自陣の2人がcとd。相手陣内の2人がaとb。

 GKに「~ケブラ」と指示された選手はコート中央へ下りて来る。

 コート中央へ下りて来た選手aと同サイドの選手cは、aがコート中央へ下りた事によって生まれた

 前方のスペースへ裏を取る動きで走り出す。

 cがライン際を上がる事によって、cが元々いた位置にもスペースが生まれる。

 このようにして前プレを回避する。

・GKはa、b、c、dの誰に出しても良い。

●ゲーム

・前述のゴールクリアランスを徹底する。

・1stセット:盛、原、晃、泰

・2ndセット:西、上、鈴、弘

・3rdセット:真、歩、堀、元

・4thセット:住、隼、唐、前

[背番号]

1.正

2.露

3.前

4.井

5.西

6.弘

7.盛

8.原

9.泰

10.晃

11.真

13.歩

14.鈴

18.元

19.隼

20.住

<話した内容>

・2/28のFリーグ後座試合に向けて。

 Fリーグの試合が終わって帰ろうとしている観客たちに、そのまま残って

 jrユースの試合を観てもらうにはそれなりの覚悟が必要。

 まず、ピッチ外で行うアップでは外に聞こえるぐらいの大声で取り組む。

 そうすれば帰ろうとしている人たちは後ろから大声が聞こえて来る事になるので、

 「この後何があるんだ?」と疑問に思って立ち止まるか、戻って来る。

 そして、ピッチ内でのアップでは、トップチームさながらの戦う姿勢を見せる。

 パス、シュートの強さ、走るスピード、ボールを奪う迫力など・・・。

 それらを見せる事が出来ればきっと観客はFリーグが終わった後も席に残って

 後座試合を観てくれるはず。

 試合が始まってからも一切気は抜かない。

 ベンチは大声でプレーしている味方を盛り上げ、プレーしている選手は全力で

 ボールを奪い、全力で得点を狙う。

 [全力]でプレーする事によって、jrユースもFリーグを観に来たお客に認められ、

 来期も同様のイベントがあった時に引き続き見てもらえるようになるし、

 jrユースの試合がある時に応援に駆けつけてくれるかもしれない。

 だけど、全く逆な、やる気のないプレーをしていたら二度と見てもらえなくなる。

 後座試合をやらせてもらえるのはとても有意義だし、挑戦すべき事だと思う。

 ただし、失敗した時に失う物が大きい事を自覚する。

 それがFクラブの下部組織でプレーをするという事である。