ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

判断能力向上トレーニング

<判断能力向上トレーニング>


※ボールは使わず、ビブスの塊(ビブスが入った袋)を使います。
手でビブスの袋を扱い、手でビブスの袋をパスします。

 

・マーカーを4個使い、菱形のエリアを作る(約10m間隔)
・プレーヤーは4人
・体の向きは一人を見るのではなく、対角の選手と向かい合うようにする。
 右サイドの選手と左サイドの選手、そして正面の選手を見ること。
 常に自分以外の三人全員を見ること。
・各マーカーに一人ずつ立ち、ビブスの袋は4人で1個。
・ポジションチェンジすることを徹底。
・ビブス保持者をA、右サイドをB、左サイドをC、正面をDとする。
・ビブス保持者は左右どちらか好きなサイドへパスを出す。(正面はなし)
・ビブス保持者はパスを出したらパス&ゴー。パスを出したサイドとは逆サイドに走る。
 ボール保持者AがBにパスした場合、AはCに向かって走る。
 CはAのためにスペースを空けると同時に、Aが空けたスペースを埋めるために
 Aが元いた場所へ走る。
全員がスペースを空ける動きとスペースを埋める動きを繰り返す。

【ポイント】
・体の向きが悪いと判断も悪くなります。ボール(ビブス)ウォッチャーはNG。
 ボール(ビブス)に集中してしまうと味方の空けたスペースがわからない。
 自分に向かって走って来た選手に気がつかない。
 体の向きを広角にし、自分以外の三人全員が見えるようにする。

<判断能力向上トレーニング(2)>
・マーカーを四つ用意し、四つのマーカーでY字を作る。
・マーカーはそれぞれ5m間隔。
・選手たちはY字の底辺に縦一列になって全員が並ぶ。
 選手たちの反対側(Yの頂点から3m離れた所にサーバーを配置)
・サーバーの合図で先頭は走り始め、先頭がY字の真ん中を越えたら
 後ろの選手たちは次々止まることなく走って行く。

 

パターン1)
サーバーが左右どちらか一方の手を出すので、右手を出したら右斜め前方へ、
左手を出したら左斜め前方へ走る。

 

パターン2)
右手を出したら左斜め前方へ、左手を出したら右斜め前方へ走る。

 

パターン3)
右手がパーだったら右斜め前方へ、グーだったら左斜め前方へ、
左手がパーだったら左斜め前方へ、グーだったら右斜め前方へ走る。

 

パターン4)
右手がグーだったら右斜め前方へ、パーだったら左斜め前方へ、
左手がグーだったら左斜め前方へ、パーだったら右斜め前方へ走る。

 

以上です